腱鞘炎(狭窄性腱鞘炎、ばね指、ドケルバン病、ドゥケルバン病)の安静の体験談
腱鞘炎(狭窄性腱鞘炎、ばね指、ドケルバン病、ドゥケルバン病)の「安静」に関する体験談をまとめています
このページでは、腱鞘炎の安静を経験された方の体験談を掲載しています。
「体への負担が軽かったことと薬との相性が悪く処方された痛み止めのせいで気持ち悪くなってしまい、安静を選びました。 (20代女性)」や「母乳を与えていたので、薬は使えなかったからです。断乳も考えていなかったので、安静を選びました。 (20代女性)」など、実際にその病気を体験された患者の方だからこそ伝えることができるような病気やその治療法に関する体験を、今後の治療の参考にしてみてください。
1-30件目を表示/全38件
- 30代女性2015年7月に治療満足度安静の選択の理由軽度の症状だったため安静と外用薬だけで治す方向性でした軽度の症状だったため安静と外用薬だけで治す方向性でした。しかし、アトピー性皮膚炎を患っているので、湿布などの刺激物...
- 20代女性2008年6月に治療満足度安静の選択の理由動かせるようになった固定をすることによって指を動かす際に痛みが軽減され、動かせるようになった
- 10代以下女性2005年8月に治療満足度安静の選択の理由接骨院の先生にあまり冷やさないようにしてくださいと言われました接骨院の先生にあまり冷やさないようにしてくださいと言われました。なので少し痛みを感じたりするとお湯につけて温めたり...
- 20代女性2016年1月に治療満足度安静の選択の理由授乳中なので湿布や塗り薬が出来ないのでサポーターのみでの治療になりました授乳中なので湿布や塗り薬が出来ないのでサポーターのみでの治療になりました。
- 30代女性2015年12月に治療満足度安静の選択の理由痛みがかなり軽減できたのは助かりました赤ちゃんのお世話は休むことはできず、手も使わないわけにはいかなかったので、サポーターをすることで、痛みがかなり軽減...
- 20代女性2002年10月に治療満足度安静の選択の理由まだ子どもが産まれて数ヶ月しかたっておらず授乳中でしたので薬を服用するのには抵抗がありましたまだ子どもが産まれて数ヶ月しかたっておらず授乳中でしたので薬を服用するのには抵抗がありました。副作用や子どもへの影...
- 30代女性2013年4月に治療満足度安静の選択の理由手術を勧められたが手首に大きな傷ができると言われ気が進まなかったのでシーネ固定を選びました手術を勧められたが手首に大きな傷ができると言われ気が進まなかったのでシーネ固定を選びました。前腕まである固定は日常...
- 30代女性2014年10月に治療満足度安静の選択の理由なるべく薬を体内に入れたくなかったのが一番の理由です母乳育児の為、なるべく薬を体内に入れたくなかったのが一番の理由です。また、通院して電気を当てるという方法もありまし...
- 30代女性2002年6月に治療満足度安静の選択の理由当時すんでいたところから通いやすかったことです保険適用で費用が安く済んだことと、当時すんでいたところから通いやすかったことです。薬を使わないので、子供の私にも安...
- 50代女性2010年11月に治療満足度安静の選択の理由貼った瞬間から炎症を冷ましてくれているのを感じました病院で処方された湿布薬がよく効き、貼った瞬間から炎症を冷ましてくれているのを感じました。
- 20代女性2015年4月に治療満足度安静の選択の理由治療に時間をあまりかけられなかった育児中だったので、極力薬などは使いたく無かったのと、治療に時間をあまりかけられなかった。
- 30代女性2015年11月に治療満足度安静の選択の理由薬をつかう必要はないとの医師の判断に従いました薬をつかう必要はないとの医師の判断に従いました。
- 20代女性2014年8月に治療満足度安静の選択の理由酷使していたところを休ませようと思いました使い続けているのが原因なので、どんな治療をしても根本的には治らないと思ったため、まずは使わないようにして、酷使して...
- 40代女性2015年8月に治療満足度安静の選択の理由指を固定するだけで痛みもとれ薬に頼らなくていいから指を固定するだけで痛みもとれ薬に頼らなくていいから。時間はかかるかもしれませんが、体に無理なく自然によくなります。...
- 20代女性2009年9月に治療満足度安静の選択の理由切開手術をするように言われました本当は医師から紹介状を出すから、切開手術をするように言われました。しかし、子供が幼すぎて手術と入院することができず...
- 10代以下女性2005年5月に治療満足度安静の選択の理由酷い場合は手術をしたと聞いたのですがかなり痛みがあったもののシップだけで済んだのにびっくりした酷い場合は手術をしたと聞いたのですがかなり痛みがあったもののシップだけで済んだのにびっくりした。しかし、シップを貼...
- 20代女性2010年7月に治療満足度安静の選択の理由医師には安静にするしかないと言われました楽器の演奏で毎日腕を使っていたため、医師には安静にするしかないと言われました。演奏を控えていると腕の状態が良い状態...
- 20代女性2015年10月に治療満足度安静の選択の理由ほかに提示されなかったためほかに提示されなかったため。また、以前湿布でかぶれたことがあることを伝えたら、ナパルゲンクリーム3%を処方してもらえた。
- 20代女性2012年10月に治療満足度安静の選択の理由治療しても意味がないと思った為毎日マッサージを何人もこなし、手を酷使しながら、治療しても意味がないと思った為。
- 20代女性2014年10月に治療満足度安静の選択の理由なるべく親指を動かさないようにしていました授乳中のためあまり薬には頼らず、水仕事等以外はサポーターを常に装着し、なるべく親指を動かさないようにしていました。...
- 30代女性2014年9月に治療満足度安静の選択の理由まず授乳クッションとかで様子をみてみましょうと割りとざっくりとした回答が返ってきたため産後すぐということもあり、周りの産後のママさんたちもそのようにしのいでいたと言うことから薬の処方よりはいたいのは分...
- 40代女性2007年5月に治療満足度安静の選択の理由13年余り通っているこの鍼灸マッサージ院が気に入っているため13年余り通っているこの鍼灸マッサージ院が気に入っているため。相談したら、治るかも…という予感がありました。その予...
- 40代女性2015年6月に治療満足度安静の選択の理由やる気だけでは体はついて来てくれない事を実感したためやる気だけでは体はついて来てくれない事を実感したため。
- 30代女性2010年05月に治療満足度安静の選択の理由いつのまにか痛みが消えていたのを記憶しています1番酷かった時に、テーピングをしてもらったのですが、自然に剥がれるまではそのままでとのことで、いつのまにか痛みが消...
- 30代女性2014年12月に治療満足度安静の選択の理由実家に帰省中だっため時間にも余裕がありリハビリに通うことができたため授乳中だったため薬は使用できなかったという事と、実家に帰省中だっため時間にも余裕がありリハビリに通うことができたため。
- 20代女性2006年8月に治療満足度安静の選択の理由薬は使えなかったからです母乳を与えていたので、薬は使えなかったからです。断乳も考えていなかったので、安静を選びました。
- 10代以下男性2013年4月に治療満足度安静の選択の理由通院回数や料金を考えて安静としました特に痛みが激しく耐えられないほどではなかったため、通院回数や料金を考えて安静としました。
- 30代女性2015年7月に治療満足度安静の選択の理由痛みを和らげる痛み止めの注射をうつしか対処法はないといわれました腱鞘炎は、痛みを和らげる痛み止めの注射をうつしか対処法はないといわれました。
- 20代女性2015年10月に治療満足度安静の選択の理由安静を選びました体への負担が軽かったことと薬との相性が悪く処方された痛み止めのせいで気持ち悪くなってしまい、安静を選びました。
- 30代女性2012年8月に治療満足度安静の選択の理由その使い過ぎた手を休める事が一番早い治療法だと思ったからです使い過ぎた手を治すには、その使い過ぎた手を休める事が一番早い治療法だと思ったからです。
安静とは
腱鞘炎の治療は保存治療が第一選択であり、ほとんどの場合はなるべく動かさず、安静を心がけるよう指導されます。
日常的に使用する部位の腱鞘炎の場合、動かないように包帯で固定する場合もあります。
更新日:2016年06月07日
安静以外の治療法も含まれる体験談をさがす他に経験した治療法から体験談をさがす
他の治療法が含まれる体験談
- 20代女性2015年11月に治療ステロイド(副腎皮質ホルモン)の体験談ステロイドの効果について打たれた二日後までは痛みが続いていたが、
三日後からは全く痛みを感じていない
。
日常生活におけるふとした動きも、問題なく行えている。 - 20代女性2012年1月に治療非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談非ステロイド抗炎症薬の効果について
3か月ぐらいで固定具なしで大丈夫なぐらい痛みは治まった
。
今は無治療の無症状です。 - 20代女性2009年1月に治療非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談非ステロイド抗炎症薬の効果について
治療前は少しでも患部を動かすと痛みがありました
。
湿布を処方されてから貼ると少し痛みが和らぎました。
また、他のグッズで患部に負担がかならないようにしたことにより、発症してから1ヶ月で完治することができました。 - 40代女性2014年11月に治療非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談非ステロイド抗炎症薬の効果について
授乳期間中だったため飲み薬や注射をなるべく避けて塗り薬で治療してもらいました
。湿布を貼った時のようにスースーと患部に効き、注射をしなくても1ヶ月程度で炎症が治まりました。 - 20代女性2013年2月に治療非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談非ステロイド抗炎症薬の効果について
ロキソニンテープとサポーターを併用し2ヶ月ほどで痛みは徐々に治まってきました
。その後はサポーターのみでなるべく手首を動かさないようにして過ごし、約3ヶ月ほどで痛みを感じなくなりました。 - 30代女性2012年6月に治療非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談非ステロイド抗炎症薬の効果について
ロキソニンテープを貼り痛みが緩和されてきました
。
ただ痛みが出てから受診するまで時間があったので、なかなか痛みは取れませんでした。
医師には絶対に安静といわれましたが仕事上不可能でしたので苦労しました。
その後、介護職に転職し筋力がついたのか腱鞘炎は治りました。
今は痛みは全くありません。 - 20代女性2014年6月に治療非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談非ステロイド抗炎症薬の効果について
湿布薬と安静による治療をしていました
。なかなか、安静にすることもできず治るのもとても遅かったです。湿布薬は毎日貼付していました。3ヶ月過ぎたころから痛みも徐々に軽減し、現在は痛みもなく完治しています。 - 20代女性1994年6月に治療ステロイド(副腎皮質ホルモン)の体験談ステロイドの効果について痛みをとってもらうのと、炎症を抑える治療をしていただいたおかげでなんとか大学に合格し、
無事卒業もできました
。そして、怪我の功名でしょうか。どうすれば痛くなく長時間の練習の持ちこたえれるか?考えるきっかけを頂きました - 30代女性2014年8月に治療ステロイド(副腎皮質ホルモン)の体験談ステロイドの効果について注射後2日程度で日常生活ができる程度に痛みが軽減し、
半年程度経過してこどもの抱っこ回数の減少とともに痛みは自然に消えた
。 - 10代以下女性2006年12月に治療非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談非ステロイド抗炎症薬の効果について寒い時や朝方は痛みが出る事が多いような気がしますが、
痛みが出そうな前にロキソニンテープをあらかじめ貼っておくと少し痛みが和らいだように思います
。
20代女性2015年11月に治療
ステロイド(副腎皮質ホルモン)の体験談
ステロイドの効果について
打たれた二日後までは痛みが続いていたが、
三日後からは全く痛みを感じていない
。 日常生活におけるふとした動きも、問題なく行えている。20代女性2012年1月に治療
非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談
非ステロイド抗炎症薬の効果について
3か月ぐらいで固定具なしで大丈夫なぐらい痛みは治まった
。 今は無治療の無症状です。20代女性2009年1月に治療
非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談
非ステロイド抗炎症薬の効果について
治療前は少しでも患部を動かすと痛みがありました
。 湿布を処方されてから貼ると少し痛みが和らぎました。 また、他のグッズで患部に負担がかならないようにしたことにより、発症してから1ヶ月で完治することができました。40代女性2014年11月に治療
非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談
非ステロイド抗炎症薬の効果について
授乳期間中だったため飲み薬や注射をなるべく避けて塗り薬で治療してもらいました
。湿布を貼った時のようにスースーと患部に効き、注射をしなくても1ヶ月程度で炎症が治まりました。20代女性2013年2月に治療
非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談
非ステロイド抗炎症薬の効果について
ロキソニンテープとサポーターを併用し2ヶ月ほどで痛みは徐々に治まってきました
。その後はサポーターのみでなるべく手首を動かさないようにして過ごし、約3ヶ月ほどで痛みを感じなくなりました。30代女性2012年6月に治療
非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談
非ステロイド抗炎症薬の効果について
ロキソニンテープを貼り痛みが緩和されてきました
。 ただ痛みが出てから受診するまで時間があったので、なかなか痛みは取れませんでした。 医師には絶対に安静といわれましたが仕事上不可能でしたので苦労しました。 その後、介護職に転職し筋力がついたのか腱鞘炎は治りました。 今は痛みは全くありません。20代女性2014年6月に治療
非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談
非ステロイド抗炎症薬の効果について
湿布薬と安静による治療をしていました
。なかなか、安静にすることもできず治るのもとても遅かったです。湿布薬は毎日貼付していました。3ヶ月過ぎたころから痛みも徐々に軽減し、現在は痛みもなく完治しています。20代女性1994年6月に治療
ステロイド(副腎皮質ホルモン)の体験談
ステロイドの効果について
痛みをとってもらうのと、炎症を抑える治療をしていただいたおかげでなんとか大学に合格し、
無事卒業もできました
。そして、怪我の功名でしょうか。どうすれば痛くなく長時間の練習の持ちこたえれるか?考えるきっかけを頂きました30代女性2014年8月に治療
ステロイド(副腎皮質ホルモン)の体験談
ステロイドの効果について
注射後2日程度で日常生活ができる程度に痛みが軽減し、
半年程度経過してこどもの抱っこ回数の減少とともに痛みは自然に消えた
。10代以下女性2006年12月に治療
非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)の体験談
非ステロイド抗炎症薬の効果について
寒い時や朝方は痛みが出る事が多いような気がしますが、