顎関節症
顎関節症とは
顎関節症とは、顎関節(あごの関節)やそしゃく筋(ものを噛む筋肉)の痛み、あごの関節を動かしたときに音がでる、口が開かない、といった口の動作障害の総称です。このような代表的な症状以外にも、頭痛や肩こり、めまいといった全身的な症状があらわれることもあります。顎関節症はかなり一般的な病気であるともいわれています。症状が軽い場合は、特別な治療をしなくても、自然に治まることも多いとされています。しかし、痛みや口が開けづらい、ものが食べづらいなどの症状によって日常の生活に支障があれば、治療の対象となります。顎関節症は、日常生活の中で無意識に行っている習慣が原因となっていることも多いといわれています。
症状と原因
主にあごを動かしたときに、「あごが痛い」、「口が開かない」、「カクカク音がして痛い」といった症状がみられ、このうち2つ以上の症状がみられる場合、顎関節症と診断されます。
治療法
体験談
体験談を見るにあたって
顎関節症の治療法については、大きく二つの基準があります。
1. 歯の噛み合わせに不具合がある場合です。歯の並びや向きなどを矯正することで正しく噛めるようになります。この場合、スプリント(マウスピース)などを用いた治療が可能とされます。
2. あごの骨に問題がある場合は、歯並びの矯正治療で歯の向きを修正しても噛み合わせの不具合を治すことが出来ません。そのため、あごの骨を外科的に修正する手術を併用して治療する方法がとられます。
新着体験談
- 10代以下女性2012年11月に治療満足度スプリント療法の選択の理由スプリントなどの技工物に関しては事前の知識があったので仕事に関係する装置を使ってみたいと思った私は歯科技工士の国家資格を所有しているので、スプリントなどの技工物に関しては事前の知識があったので仕事に関係する装...
- 20代女性2009年5月に治療満足度筋弛緩薬の効果について病院で処方されてすごく助かりました当時ロキソニンが一般薬局で販売されていなかったため、病院で処方されてすごく助かりました。 飲み始めて、3日くらい...
- 30代女性2010年7月に治療満足度スプリント療法の選択の理由一晩で楽になったと思いました最初に付けて寝た日に違和感もなく、一晩で楽になったと思いました。知らぬ間に歯を食いしばってあごと奥歯の付け根あたり...
- 20代女性2010年9月に治療満足度電気神経刺激療法の選択の理由治療自体に痛みを全く感じなかったから電気治療というのを今まで体験した事なかったのと、治療自体に痛みを全く感じなかったから。
- 30代女性2014年2月に治療満足度電気神経刺激療法の選択の理由照射時間わずか1分の間にみるみる内に痛みが緩和されていきましたレーザーを身体にあてる事が初めてだったので、痛みの程度や感覚など分からないままの治療開始となりましたが、断続的な心...
- すべての体験談を見る
治療法ごとに体験談をさがす
- 超音波療法
- スプレー・アンド・ストレッチ運動(理学療法)
- 電気神経刺激療法(理学療法)
- スプリント療法
- 顎関節洗浄療法
- パンピング・マニピュレーション
- 非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)
- 筋弛緩薬
- 精神安定剤
- すべての体験談を見る
顎関節症に関する相談
昔小学生の頃にマウスピース型の歯列矯正をしたことがあります。それ以降、顎がカクカク...
匿名さん
関係:本人
患者情報:30代女性 治療期間: 10年以上
顎関節症を18年前に発症しました。その時は、口がほとんど開かず診察を受けつつ、食事...
匿名さん
関係:本人
患者情報:40代女性 治療期間: 〜半年
デスクワークで肩凝りや頭痛などが頻繁で疲労が大きくなると、次第に口の開きが不自由に...
匿名さん
関係:本人
患者情報:30代女性 治療期間: 〜3ヶ月
ずっと前から大きめに口を開けるとガクガクなる事はよくあったのですが、痛みな...
グミさん
関係:本人
患者情報:30代女性 治療期間: 〜1ヶ月
関連する病気
進行性骨化性線維異形成症 別名:FOP川崎病 別名:急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群/MCLS頚椎症性神経根症 別名:頸部神経根症、頸椎神経根症脊椎分離症 別名:すべり症劇症型溶血性レンサ球菌感染症 別名:人食いバクテリア症歯髄壊死 別名:歯髄壊疽歯周病 別名:歯槽膿漏多発性筋炎 別名:多発筋炎