心的外傷後ストレス障害(PTSD)の体験談
どうしたらいいのか何もわからず、そのままで過ごすわけにもいかないと思ったから。
心的外傷後ストレス障害とは
命の危険を感じたり、心身に重大なショックを受けたりした後に、その記憶が「こころの傷=トラウマ」として残り、さまざまな症状となって不安障害の1つです。恐怖の記憶が繰り返し思い出され、精神的な苦痛が長期間続き、ふだんの生活にも影響を及ぼします。
劇的に変わることはなかったが、自分には必要なことだったと思うから。
ひどかった
2004年10月から
医師によるカウンセリング
2005年2月から
エビリファイ、ベンザリン、デパスを服用開始
病気と症状について
自分のことを背後から見ているような症状や原因が特定できない体調不良が頻繁に現れるようになり受診した。「体の問題ではなく心に問題があるのではないか。カウンセリングを受けてみてはどうか?」とかかりつけの小児科の医師に説明を受けた。
参考:心的外傷後ストレス障害にかかった他の人の症状は...?
20代女性(この人の治療体験)
40代女性(この人の治療体験)
なぜ認知処理療法(CPT、認知行動療法)を選んだか
どうしたらいいのか何もわからず、そのままで過ごすわけにもいかないと思ったから。
参考:他の人が認知処理療法を選んだ理由は...?
40代女性(この人の治療体験)
60代女性(この人の治療体験)
認知処理療法とは
認知行動療法のひとつです。
トラウマ体験に対する考え方やこだわりを見つめなおし、別の視点でものごとを考えられるよう導く治療法です。考え方のクセを良い方向へ修正していくことを目的とします。
見直す主なポイントは「安全、信頼、力とコントロール、価値、親密さ」の5つで、他者との関係性を見直していきます。
認知処理療法(CPT、認知行動療法)の効果について
自分に起きた出来事を時間をかけて理解することができるようになった。受け入れることも多少できるようになり、以前ほど頻繁に体調を崩さなくなった。
参考:他の人が感じた認知処理療法の効果は...?
40代女性(この人の治療体験)
60代女性(この人の治療体験)
治療期間
8ヶ月
治療に関する費用
24,000円(1回50分8000円を月に3回)
副作用について
カウンセリング前後数日感は気持ちが不安定になりやすく、体調も熱が出たり嘔吐があったりした。
参考:他の人が感じた認知処理療法の副作用は...?
40代女性(この人の治療体験)
60代女性(この人の治療体験)
心的外傷後ストレス障害を患っている方へのアドバイス
周りの人からしてみれば理解できないことでしかなく、出掛けた先で病院に運ばれてしまった時にも医師から冷たい対応をとられたのがショックだった。もっと周りの人たちにも特別なことじゃないと認知してもらえたらと思っている。
参考:心的外傷後ストレス障害を経験した他の人のアドバイスは...?
20代女性(この人の治療体験)
40代女性(この人の治療体験)
心的外傷後ストレス障害に関する相談
眠れないことや、家族に当たり散らしてしまうことがあります。また、同じ話を何度も繰り...
89 さん
関係:本人
患者情報:30代女性 治療期間: 〜10年
5ヶ月くらい前にバイクとの事故にあいそれ以降喉の閉塞感がひどく食事があまりとれず眠...
Qooさん
関係:本人
患者情報:40代女性 治療期間: 〜1ヶ月
現在治療中です
1848 さん
関係:本人
患者情報:30代 治療期間: 〜3ヶ月
30数年前にある日の夕方夕日が目にはいった瞬間突然パニック障害のような発作...
2090 さん
関係:本人
患者情報:60代 治療期間: 10年以上
探している情報が見つからないので、質問してみる
心的外傷後ストレス障害の体験談をもっとさがす
認知処理療法(CPT、認知行動療法)の体験談
- 50代男性2000年4月に治療認知処理療法(CPT、認知行動療法)の選択の理由認知処理療法の選択の理由リスクを伴う可能性が3割と言われたため、
他の選択肢として認知行動療法を試すことにしました
。 - 60代女性2011年9月に治療認知処理療法(CPT、認知行動療法)の選択の理由認知処理療法の選択の理由
医師の判断で行われている
。並行してフルニトラゼパム・リフレックス・ヒルナミンなどの薬剤を飲んでいる。 - 20代女性2007年3月に治療認知処理療法(CPT、認知行動療法)の選択の理由認知処理療法の選択の理由薬を飲むよりも、
誰かに否定せずに話を聴いて欲しい気持ちのほうが強かったからです
。 - 20代女性2008年8月に治療認知処理療法(CPT、認知行動療法)の選択の理由認知処理療法の選択の理由選択肢がなかったため、
お薬とカウンセリングだけになってしまった
。 - 20代女性2013年6月に治療認知処理療法(CPT、認知行動療法)の選択の理由認知処理療法の選択の理由
主治医からと心理士から勧められたから
。また学校のような授業形式でやりやすいから - 30代女性2005年8月に治療認知処理療法(CPT、認知行動療法)の選択の理由認知処理療法の選択の理由
やはり試してないカウンセリングに一度行ってみようかと思って主治医に相談しました
。 - 40代女性2002年3月に治療認知処理療法(CPT、認知行動療法)の選択の理由認知処理療法の選択の理由入院ができない状況だった為、
自宅で継続的に行える方法として主治医より勧められた
。 - 20代女性2004年に治療認知処理療法(CPT、認知行動療法)の選択の理由認知処理療法の選択の理由
症状を落ち着かせる目的だったと思う
。 - 50代女性2005年12月に治療認知処理療法(CPT、認知行動療法)の選択の理由認知処理療法の選択の理由
医師の指導は確かに自分にとって良いと思えたのでその治療法にしようと思った
。 - 30代女性2008年8月に治療認知処理療法(CPT、認知行動療法)の選択の理由認知処理療法の選択の理由先生がおっしゃった、「あなたがここに来たということは、今の状態を何とかしたいと思ったからでしょ?その気持ちがあれば大丈夫、
何とかできるよ
。そして、次はあなたが、同じ体験をした人を助けてあげられるようになるよ」という言葉に勇気づけられて、それから間もなく、症状が収まりました。