喉頭内視鏡手術咽頭炎(のどかぜ)
概要
声帯にポリープなどがある場合は、喉頭内視鏡を用いて喉頭の状況を確認し、切開してポリープを切除することで原因を取り除きます。
手術は全身麻酔で行いますが、症状によっては局所麻酔で行うこともあります。
手術後はストロボスコープを用いて、声帯の機能に異変がないことを確認します。
他の治療法に比べての優位性
実際に治療を受けた方が選択した理由
20代男性(この人の治療体験)
留意すべきこと
全身麻酔を投与します。
多くは、数日の入院期間を要します。
実際に感じた効果
20代男性(この人の治療体験)
副作用と対策
手術の際に声帯を切開するため、回復するまでの間は声をだすことを控える必要があります。
医師の指示を守って安静にしていれば声帯は順調に回復することが多く、1週間程度は安静にしておくことが推奨されています。
こちらには代表的な副作用を記載しております。具体的な薬剤の副作用はこちらからご確認ください。『処方薬』のお薬検索
実際に感じた副作用
20代男性(この人の治療体験)
費用
50,000~150,000円程度
実際にかかった費用
20代男性(この人の治療体験)
一般的な所要時間
入院期間:1週間~10日間程度
適用される患者
ポリープのような異変が存在し、手術で切除することが必要な方
下記の方は、注意が必要です。
高齢の方、糖尿病または高血圧症と診断されている方
更新日:2016年11月11日
参照元:(日本耳鼻咽喉科学会http://www.jibika.or.jp/citizens/daihyouteki2/nodo_disease.html(閲覧日:2016年2月18日),小児科臨床第64巻第12号日本小児医事出版社2011年2503-2509p,東京都感染症情報センターhttp://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/group-a/(閲覧日:2016年2月18日),医薬品医療機器総合機構Pmdahttp://www.pmda.go.jp/(閲覧日:2016年2月18日))
治療ノートは診療ガイドラインや厚生労働省のウェブサイトからコンテンツを作成しております。情報の正確性、治療法の選択肢の幅には細心の注意を払っておりますが、間違いを見つけた方、別の治療法をご存知の方は、お問い合わせフォームよりお知らせ下さい。実際の治療は医師とよく相談したうえで行ってください。