卵巣がんの体験談
卵巣がんに関する体験談をまとめています
このページでは、卵巣がんを経験された方の体験談を掲載しています。
「卵巣が術前に破裂し、全身に悪性細胞が飛び散っている可能性があったため。 (50代女性)」や「卵巣が大きくて(17センチ)開腹手術しか選択肢がありませんでした。 (40代女性)」など、実際にその病気を体験された患者の方だからこそ伝えることができるような病気やその治療法に関する体験を、今後の治療の参考にしてみてください。
1-30件目を表示/全74件
- 40代女性2016年6月に治療満足度子宮全摘出術の術後について手術のみ手術のみ
- 50代女性2012年4月に治療満足度子宮全摘出術の術後について転移もなく 現在は定期健診のみで過ごせている手術により、痛み、出血はなくなり 投薬により 副作用はありましたが 再発、転移もなく 現在は定期健診のみで...
- 40代女性2014年2月に治療満足度両側付属器切除術の術後について手術後両側卵巣がないためホルモン治療をしています手術後両側卵巣がないためホルモン治療をしています。エストラーナーテープを張っているが、軽い更年期のような、だるさ、...
- 30代女性1993年6月に治療満足度子宮全摘出術の術後について何度も 同じことを言いますが 私は 早期発見で命を助けられ その後も何の影響もなく25年経ちます何度も 同じことを言いますが 私は 早期発見で命を助けられ その後も何の影響もなく25年経ちます
- 40代女性2008年9月に治療満足度片側付属器切除術の術後について圧迫による痛みも なくなり改善したもともと卵巣の痛みはなかったし、圧迫による痛みも なくなり改善した。ただ10センチ強開腹手術したのでその傷が癒え...
- 30代女性1997年4月に治療満足度片側付属器切除術の術後について特別な(放射線治療)治療は受けなくてもよかった手術後の経過がよかったので、特別な(放射線治療)治療は受けなくてもよかった。 最初は痛み止めを処方されたが、だん...
- 50代女性2014年2月に治療満足度子宮全摘出術の術後について抗がん剤投与したら嘘のように全く動けなくなった術後10日目の退院する頃には大変元気に回復していたが、抗がん剤投与したら嘘のように全く動けなくなった。 しかし副...
- 50代女性2014年4月に治療満足度子宮全摘出術の術後について内心やCTなどの検査も良好現在3年目を迎え、内心やCTなどの検査も良好。血液検査も毎回大丈夫で、抗がん治療をしていないため、術前よりしっかり...
- 60代女性2015年3月に治療満足度両側付属器切除術の術後について診断を受けてからも摘出手術が終わってからも定期的に造影剤ct検査や腫瘍マーカー血液検査をしていますが薬は処方されていない診断を受けてからも摘出手術が終わってからも定期的に造影剤ct検査や腫瘍マーカー血液検査をしていますが薬は処方されていない
- 40代女性2015年3月に治療満足度放射線治療の副作用について放射線治療は気休めで副作用もわからなかった元々、治療不可能だったので点滴、放射線治療は気休めで副作用もわからなかった
- 10代以下女性1981年7月に治療満足度両側付属器切除術の術後について特に症状の変化はない手術しか受けていないので、特に症状の変化はない。 傷口の痛みがなくなるまでは、生活に支障が出て大変だった。
- 40代女性2014年4月に治療満足度TC療法の効果についてTC療法開始の前より腸の働きを良くする漢方薬(大建中湯)と便に水分を含ませるマグミットの処方を増やすTC療法開始の前より腸の働きを良くする漢方薬(大建中湯)と便に水分を含ませるマグミットの処方を増やす。漢方薬は前の...
- 40代女性2010年5月に治療満足度子宮全摘出術の術後について特になにもない特になにもない。病気のせいで薬を飲むこともないし(別の病気で処方されたものは毎日欠かさず飲んでいるが)快適そのもの。
- 40代女性2011年4月に治療満足度TC療法の効果について便秘など体のだるさ、痛み、便秘など。薬で何とか対応。 現在は足に痺れが少し残っているが日常生活に支障はないくらい。 薬...
- 30代女性2009年12月に治療満足度片側付属器切除術の術後について妊娠出産が出来なくなった術後の抗がん剤治療で自然な生理がなくなり体調はいいが、妊娠出産が出来なくなった。因果関係はないかもしれないけど。
- 40代女性2009年1月から2013年8月に治療満足度子宮全摘出術の術後についてその後は血液検査のみでした外科手術後は3ヶ月、半年と通院があって、当初より、5年生存は関係ないよ、手遅れが多いけど良かったねと言われ、その後...
- 30代女性2013年8月に治療満足度TC療法の効果について翌月頃から倦怠感や食欲不振などの症状が出始めた術後1週間後からTC療法を受け、脱毛の症状が3週間後くらいから、翌月頃から倦怠感や食欲不振などの症状が出始めた。 ...
- 30代女性2001年4月に治療満足度BEP療法の効果についてほとんど覚えていませんずいぶん、前の治療で、今は元気になっていますので、ほとんど覚えていません。が、抗がん剤治療の1クール目が終了した日...
- 50代女性2010年5月に治療満足度両側付属器切除術の術後について癌のリスクが高くなるとの事手術した直後から更年期症状が顕著にあらわれ、ホルモン療法は、癌のリスクが高くなるとの事。漢方薬を処方。2年あまり服...
- 30代女性2015年1月に治療満足度プラチナ製剤単剤療法の効果についてはげたはげた。お腹がずっといたかった。あるけなくなった。死にたくなった。途中でやめられることがわかったら放棄していたとおもう。
- 20代女性2003年3月に治療満足度片側付属器切除術の術後について特段何かが変わった感じはなかったほぼ、手術だけだったので、特段何かが変わった感じはなかった。ただ、生理がくるようになってから、精神的にきつくな、ら...
- 50代女性2016年1月に治療満足度TC療法の効果についてやがて正常値になった腫瘍マーカーが回を追うごとに下がり、やがて正常値になった。その後も腫瘍マーカーは安定しており、再発の徴候はない。
- 40代女性1905年6月に治療満足度子宮全摘出術の術後について眉毛やまつげもすべて抜け落ちたそうです毛髪は抜け押し、体毛、眉毛やまつげもすべて抜け落ちたそうです。また吐き気があり日常生活ままならず、子供の世話もでき...
- 30代女性2015年9月に治療満足度子宮全摘出術の術後について手術までの期間で精神的に不安定になっていった後の安心には繋がったが、手術までの期間で精神的に不安定になっていった。周りに心配をかけることに不安をかんじた。いま...
- 40代女性2015年10月に治療満足度大網切除術の術後について少し変だと思ったら 直ぐに対応することを忘れないようにしていますこれから一生、浮腫にならないように 日々の生活の中で気をつけて 、少し変だと思ったら 直ぐに対応することを忘...
- 30代女性2014年9月に治療満足度TC療法の効果について手術によってだと思うが腰痛が軽減した1番影響を受けた治療法ではないが、手術によってだと思うが腰痛が軽減した。現在は化学療法の副作用ででた手先足先の酷い...
- 50代女性2009年に治療満足度TC療法の効果についてそのたびにひどくなっていった民間療法も併用して2度治ったが、結局は再発し、そのたびにひどくなっていった。結局なくなってしまったので抗がん剤は癌...
- 40代女性2016年6月に治療満足度子宮全摘出術の術後についてお腹の中が痛む時がありました開腹手術を受けたので、切った跡が突っ張ったりしたし、お腹の中が痛む時がありました。冬は一番痛かったです
- 20代女性2011年2月に治療満足度片側付属器切除術の術後について血の量とか卵巣がひとつないせいか、バランスが崩れたり、生理が前までとまったくちがう、血の量とか。なんせ痩せにくい!
- 50代女性2012年2月に治療満足度両側付属器切除術の術後についてそれも徐々になくなり今まで通りの生活が送れるようになりました術後何日かは熱がでたため、多少つらかったが、すぐに起き上って、点滴を引っ張りながら歩いてくださいと言われたので、退...
更新日:2017年09月12日