合併切除とBEP療法(ブレオマイシン-エトポシド-シスプラチン併用化学療法、抗悪性腫瘍薬、抗がん剤)の比較卵巣がん
適用される患者
腸管などに強い癒着がある方
胚細胞腫瘍の方
他の治療法に比べての優位性
留意すべきこと
人工肛門などが必要になることもあるので、手術前に必ず医師から十分な説明を聞いておくことが大事です。
重大な機能障害がおこる可能性があります。
副作用と対策
腎機能が低下し、老廃物が血液中にたまってしまう状態です。尿量の低下、むくみ、倦怠感などの症状があらわれます。
投与する薬剤量を減らしますなどの対処が行われます。
風邪に似た症状からはじまる副作用のひとつで、肺胞が炎症をおこし、酸素を取り込みにくくなるものです。息切れやせき、発熱などがあらわれることがあります。
軽度であれば、経過を慎重にみながら治療を進めることもありますが、間質性肺炎などの重い状態になった場合はブレオを除外し、ベプシド(またはラステット)とランダ(またはブリプラチン)の2種類の抗がん剤で治療を進めることなどが検討されます。
初回の治療から2~3週間過ぎたころから、髪の毛が抜けはじめるとされています。脱毛は一時的なもので、治療終了後約2~3ヶ月程度で再び生え始めます。新しく生えてきた髪質が一時的に変わってしまうこともありますが、やがて以前の髪質に戻るとされています。
かつらやスカーフ、帽子などを使用するほか、あらかじめ髪の毛を短めに切っておく方法もあるとされてます。また、シャンプーは刺激の少ないものを使用し、カラーやパーマはさけることが望ましいとされています。
一般的な所要時間
入院期間:1週間程度
3週間を1サイクルとして3サイクル以上かかります。
体験談件数
体験談評価平均
治療法を比較したら
自分に合う治療法を詳しく知ろう
治療法について、実際に質問してみる
上記以外の卵巣がんの治療法
参照元:(卵巣がん治療ガイドライン2010版https://jsgo.or.jp/guideline/ransou.html(閲覧日:2015年8月27日),卵巣の病気月経の不調から卵巣がんまで上坊敏子講談社2012年,医薬品医療機器総合機構Pmdahttp://www.pmda.go.jp/(閲覧日:2015年8月27日))
治療ノートは診療ガイドラインや厚生労働省のウェブサイトからコンテンツを作成しております。情報の正確性、治療法の選択肢の幅には細心の注意を払っておりますが、間違いを見つけた方、別の治療法をご存知の方は、お問い合わせフォームよりお知らせ下さい。実際の治療は医師とよく相談したうえで行ってください。