片頭痛(偏頭痛、一次性頭痛)
片頭痛とは
頭痛には他の病気とは関連性のない1次性(機能性)頭痛と、他の病気が原因となる2次性頭痛があります。片頭痛は、このうちの1次性頭痛のひとつです。片側または両側の前、側頭部に日常生活に支障をきたすほどの痛みがあらわれ、発作反復性や拍動性(脈打つうような痛み)であることが特徴的です。また、悪心や吐き気などの症状を併発する場合もあります。頭痛は数時間から3日ほど続き、発作は月1~2度といわれています。
症状と原因
視覚症状、感覚症状、失語などの前兆がみられることがあります。また、肩や首がこる、眉間が重い、眠気をもよおすなどの予兆があり、片方の手足がしびれる、言葉が出にくくなる、ふらつき、意識障害などの症状があらわれる場合もあります。
体験談
体験談を見るにあたって
片頭痛の治療には薬物療法と予防療法があり、薬物療法が中心となります。
急性期の治療では片頭痛発作をなくし、片頭痛の方の機能を回復するために、重症度や症状に応じて使用する薬剤が選択されます。
軽度~中等度の頭痛にはアスピリン、ナプロキセンなどを使用します。次に中等度~重度の頭痛、または軽度~中等度の頭痛でも過去にアスピリンなどに効果がなかった場合にはトリプタン製剤の使用が推奨されます。
片頭痛発作が月に2回以上、または6日以上ある方は、予防療法を検討することが勧められます。予防療法では、抗てんかん薬や抗うつ剤を使用し、発作頻度や重症度と頭痛持続時間の軽減、急性期治療の反応の改善、生活機能の向上と生活への支障の軽減を目的とします。
新着体験談
- 10代以下女性2013年9月に治療満足度非ステロイド抗炎症薬の効果について頭痛がおきたときの記録をつけ始めました初診でブルフェン錠、ムコスタ錠を処方され頭痛が起きたら飲むように、また頭痛ダイアリーもつけるよう言われ、頭痛がおき...
- 20代女性2010年1月に治療満足度非ステロイド抗炎症薬の効果について日常生活に支障なくうまくつき合えていると思います片頭痛が全く起こらないわけではないですが、日常生活に支障なくうまくつき合えていると思います。痛みは1ヶ月に一度程度...
- 20代女性2010年4月に治療満足度トリプタン系薬の効果について私の片頭痛は"市販薬の飲み過ぎ"も要因の一つだったということまず、治療して分かったことは、私の片頭痛は"市販薬の飲み過ぎ"も要因の一つだったということ。病院が苦手だった私は、...
- 20代女性2013年3月に治療満足度非薬物的治療の選択の理由テグレトールとセルシンがそれぞれお試し用に3回分が処方されたテグレトールとセルシンがそれぞれお試し用に3回分が処方された。しかし、それぞれ1回試したものの、副作用のだるさや体...
- 10代以下女性2009年8月に治療満足度トリプタン系薬の効果について専門医にかかると一度の通院のみでピッタリ合う処方(マクサルト)に出会えました最初のかかりつけ医で誤診され、全く効果のない治療を長期間続けましたが、専門医にかかると一度の通院のみでピッタリ合う...
- すべての体験談を見る
治療法ごとに体験談をさがす
- アセトアミノフェン(解熱鎮痛薬)
- 非ステロイド抗炎症薬(解熱鎮痛薬、NSAIDs)
- エルゴタミン製剤(偏頭痛・慢性頭痛治療薬)
- トリプタン系薬
- β遮断薬
- 抗てんかん薬(パルプロ酸)
- 抗うつ薬
- 非薬物的治療
- すべての体験談を見る
関連するコラム
片頭痛に関する相談
痛みが出た時は処方薬のゾーミッグを飲んでますが、薬代が高いので、市販の頭痛薬を飲ん...
匿名さん
関係:本人
患者情報:40代女性 治療期間: 10年以上
偏頭痛と診断されたのは2年前ですが、高校生の頃から偏頭痛には悩まされていました。偏...
匿名さん
関係:本人
患者情報:40代女性 治療期間: 〜3年
閃輝暗点が見えるタイプの片頭痛が、ランダムに発症します。1度、片頭痛が起こってから...
匿名さん
関係:本人
患者情報:50代女性 治療期間: 〜5年
物心ついたときから、偏頭痛に悩まされてきました。なんの前触れもなく朝起きた...
こたぴさん
関係:本人
患者情報:20代女性 治療期間: 〜1ヶ月