メラノーマ(悪性黒色腫、ほくろのがん)
メラノーマとは
皮膚のメラノサイト(色素細胞)やほくろの細胞(母斑細胞)が何らかの理由でがん化したものです。皮膚がんの中でもっとも悪性度が高いとされています。人種によって罹患率に差があり、日本人には希少ながんといわれています。
症状と原因
ほくろやシミが1~2年で急に大きく(概ね5mm以上)なった場合は注意が必要です。皮膚にできるがんなので見つけやすいのが特徴ですが、自分で悪性かどうかを判断するのは難しいので、気になる場合はすぐに皮膚科の診察を受けましょう。
体験談
体験談を見るにあたって
I~III期は、がんとその周辺の皮膚を広範囲に切除する手術が基本です。手術の際は、センチネルリンパ節生検術を同時に行うことが推奨されています。リンパ節に転移がある場合は、リンパ節を広範囲に切除するリンパ節郭清を併せて行います。
IV期では、抗がん剤治療や、抗PD-1抗体療法など薬を使用した治療を行います。高度先進医療の重粒子線治療や陽子線治療などの選択肢もありますが、保健適応がなく受けられる病院も限られているのが現状です。
現在メラノーマの体験談はありません
今まさに病気と闘っている方のために
あなたの体験談をご投稿ください。
みんなの経験談
みんなが気になる「ドライアイ」「十二指腸潰瘍」「関節リウマチ」「脳梗塞」「いびき」のようなテーマを元に、2391人以上の体験を公開中