甲状腺機能低下症
甲状腺機能低下症とは
甲状腺のホルモンの低下や甲状腺自体の問題などによって発症することの多い内分泌疾患です。発症には原発性、中枢性があり多くの原因は原発性とされています。
ここでは原発性の甲状腺機能低下症について扱います。原発性のものにも一過性のものと永続性のものがあり、それぞれ治療の方針が異なります。
症状と原因
特徴的なものがなく、はっきりとしないものがおおいとされていますが、易疲労感(いろうかん)や無気力、眼瞼浮腫、寒がり、体重増加、記憶力低下、便秘などの症状があげられます。
体験談
体験談を見るにあたって
一過性の甲状腺機能低下症の場合は、基本的には治療の必要はありませんが、甲状腺機能低下の症状が強い場合には甲状腺ホルモンの補充を行うことがあります。
永続的な甲状腺機能低下症の場合は、一般的には薬によって甲状腺ホルモンを補充する治療を行います。また、甲状腺機能の低下の原因となった薬がある場合は、原疾患の治療を考慮し天秤にかけながら、薬の減量や中止を検討します。
新着体験談
- 60代女性2000年4月に治療満足度レボチロキシンナトリウムの効果についてホルモン剤の薬を辞めたらすぐしこりが柔らかくなり医師に水を取ってもらったホルモン剤の薬を辞めたらすぐしこりが柔らかくなり医師に水を取ってもらった。医師は婦人科のホルモン剤は関係ないと言っ...
- 30代女性2008年10月に治療満足度レボチロキシンナトリウムの効果について首を常に絞められているような症状か緩和していると思う疲れやすかったり、手が震えたり、首を常に絞められているような症状か緩和していると思う。妊娠もできた。
- 30代男性2015年10月に治療満足度リオチロニンナトリウムの効果について乾燥もなくなった身体が温かくなり、むくみがとれて、乾燥もなくなった。なにより身体が軽く感じるようになり、活発な活動を促される。
- 40代男性2014年~現在に治療満足度レボチロキシンナトリウムの効果について仕事も私生活も普通に生活できるようになった以前のような倦怠感がなくなり、仕事も私生活も普通に生活できるようになった。一番は仕事に支障が出なくなった事が一番う...
- 50代女性2014年10月に治療満足度レボチロキシンナトリウムの効果について先生の診断を受けています一年に一回、エコーと血液検査 一週間後、先生の診断を受けています。一年に一回なので、安心のためだと思い通院しています。
- すべての体験談を見る
治療法ごとに体験談をさがす
甲状腺機能低下症に関する相談
四年前に発症して、現在治療中です。治療と言っても、毎日チラーヂンを1錠を服用し、2...
匿名さん
関係:本人
患者情報:40代女性 治療期間: 〜5年
甲状腺機能低下症と不妊についての関係を教えてください。自分自身、2回の流産に悩まさ...
匿名さん
関係:本人
患者情報:40代女性 治療期間: 〜半年
甲状腺機能低下症で、ずっとチラージンSを服用しているのですが、薬を飲んでいても、年...
匿名さん
関係:本人
患者情報:40代女性 治療期間: 10年以上
私は3歳頃に甲状腺機能低下症が発覚して、現在25歳になります。ずっと薬による治療を...
人生ずっと甲状腺機能低下症さん / 家事手伝い
関係:本人
患者情報:20代女性 治療期間: 10年以上
関連する病気
脂質異常症 別名:高脂血症ファブリー病 別名:ライゾーム病、代謝異常症副腎白質ジストロフィー 別名:ALD橋本病 別名:慢性甲状腺炎