虫歯(う蝕症)
虫歯とは
細菌による感染症の1つで"う蝕症"とも呼ばれています。細菌が糖質からカルシウムを溶かす酸を作り出し、それによって歯が溶けていく(う蝕)病気です。歯を失う最大の原因となっています。
症状と原因
歯の表面が白く濁る、エナメル質が溶けて変色や欠けが見られはじめるなど初期症状の段階では、痛みはあらわれません。う蝕が進みエナメル質の内側にある象牙質まで溶けると、冷たいものや熱いものがしみるといった知覚過敏のような症状があらわれます。
体験談
体験談を見るにあたって
う蝕の進行具合によって治療方法を選択します。
■CO(シーオー):フッ素やシーラントで進行を防ぎ、虫歯を予防します。
■C1:インレーやクラウンなどの詰め物、被せ物による治療を行います。
■C2:大きさによって差はありますが、基本的にはインレーやクラウンで対処します。
■C3:根管治療を行い歯根を除去します。またコア(土台)を作った上に被せ物をする必要があります。
■C4:抜歯を行う必要があります。また歯がなくなった部分に入れ歯、ブリッジ、インプラントのような人工の歯を固定する処置を行います。
進行具合によって治療内容が大きく異なるので、早期発見、早期治療が重要です。
新着体験談
- 20代男性2014年6月に治療満足度根管治療の術後について現在も抜けることなく健在です根管治療によって完治した虫歯について、現在も抜けることなく健在です。もちろん痛みもありません。適切に処置して頂いた...
- 30代女性2015年12月に治療満足度根管治療の術後について何度も繰り返し行ってもらいました何度も繰り返し行ってもらいました。始めより痛みも落ち着いてきていました。人によるみたいですが、私は再発もあり、完全...
- 30代女性2015年10月に治療満足度抜歯の術後について2~3日で自然と消えていきました抜歯後は抜歯をしたことの痛みや腫れが若干ありましたが、2~3日で自然と消えていきました。ロキソニンなどを上手に使え...
- 30代女性2015年2月に治療満足度抜歯の術後について翌週には抜歯翌週には抜歯。1週間後に再診時かたいものが舌に当たるため診ていただくと、歯の一部が1片残っており再度麻酔をし取り除...
- 20代女性2016年5月に治療満足度抜歯の術後についてすぐに傷口も閉じて縫い痕も全く残っていないので現在では何の支障もありません抜歯した直後はぽっかりと穴があいている状態でしたが、すぐに傷口も閉じて縫い痕も全く残っていないので現在では何の支障...
- すべての体験談を見る
治療法ごとに体験談をさがす
関連するコラム
2016-10-31
インプラント or ブリッジ、それとも… 体験談から学ぶ歯を失った時の治療法2015-12-04
【前編】痛む「親知らず」、抜歯すべき?放置すると口が臭くなる!?2015-12-04
【後編】痛む「親知らず」、抜歯すべき? 歯科医院の選び方とトラブル予防法
虫歯に関する相談
奥歯を昔に治療し、被せをしてました。しかし数年経った頃被せの下で歯に鈍い痛みと、そ...
匿名さん
関係:本人
患者情報:40代女性 治療期間: 〜1ヶ月
私の夫は歯科の定期検診の案内が来るたびに、律儀に検診へ行っていました。けれども、最...
匿名さん
関係:ご家族
患者情報:30代男性 治療期間: 〜1ヶ月
虫歯に関しての質問です。虫歯を何度治しても再発するので困っています。注意して磨いた...
匿名さん
関係:本人
患者情報:40代女性 治療期間: 10年以上
病院の選び方に関して質問があります。私は定期的に虫歯になるためちょくちょく歯医者に...
ysm729さん
関係:本人
患者情報:30代男性 治療期間: 〜1ヶ月