橋本病(慢性甲状腺炎)の体験談
検査の結果甲状腺ホルモンが不足していることが判明し、チラージンS錠50が最適な薬であったから。
橋本病とは
自己免疫疾患のひとつで慢性甲状腺炎ともよばれる疾患です。甲状腺に長期にわたり炎症がおこり、甲状腺の腫れや甲状腺ホルモンの分泌が低下します。症状はさまざまあり、発症した方によっては症状がほとんどない場合もあります。
薬の服用は一生しないといけないと言われておりますが、治療前に比べると、肉体的苦痛は比較できないほど無くなったから。
なかった
チラージンS錠50
病気と症状について
2012年の6月頃から、体のひきつりが頻繁におこっていましたが、私は屋外労働者であり、毎年の事なので、熱中症の初期症状だと思っていました。
しかし、夜中に心臓が痛くて目が醒めたり、カラオケで歌っていても普段の歌えていた音程が歌えないなどの不調がでてきました。治療に入る直前の10月には、体がひきつるあまりの痛さに一晩中眠れない日々が続きました。
参考:橋本病にかかった他の人の症状は...?
30代女性(この人の治療体験)
30代女性(この人の治療体験)
なぜレボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)を選んだか
検査の結果甲状腺ホルモンが不足していることが判明し、チラージンS錠50が最適な薬であったから。
参考:他の人がレボチロキシンナトリウムを選んだ理由は...?
30代女性(この人の治療体験)
30代女性(この人の治療体験)
レボチロキシンナトリウムとは
甲状腺ホルモンを補充して症状を抑える治療法です。橋本病の甲状腺機能低下における、第一選択の薬とされています。
通常、1日に1回服用します。
治療法を決めるために参考にした情報
YAHOOヘルスケア http://medical.yahoo.co.jp/katei/210103000/?disid=210103000
レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の効果について
チラージンS錠50の服用で体の引きつりが2週間ほどで消えました。
現在もこの薬を毎日服用していますので、病気のピーク時に比べ体のむくみもなくなり、心臓が痛いということも無くなりました。
参考:他の人が感じたレボチロキシンナトリウムの効果は...?
30代女性(この人の治療体験)
30代女性(この人の治療体験)
他に検討した治療法
他の治療法は検討していない
治療期間
治療期間:1ヶ月
治療に関する費用
通院:20,000円、薬剤:2,500円(1ヶ月分)
副作用について
副作用は有りませんでした。
参考:他の人が感じたレボチロキシンナトリウムの副作用は...?
30代女性(この人の治療体験)
30代女性(この人の治療体験)
治療を受けた病院について
チラージン 海南病院
橋本病を患っている方へのアドバイス
橋本病で甲状腺機能低下症になると全体的に体がむくんできます。また体が引きつる痛さは尋常でなく、夜中に足がつって目が醒めるという日々が続きました。体とかも怠くなり、仕事も苦痛だったことを憶えています。
甲状腺ホルモンの不足を薬で補えば体調は全然違うので、橋本病に限らず異変を感じたら、なるべく早く検査をする事をお勧めします。
参考:橋本病を経験した他の人のアドバイスは...?
30代女性(この人の治療体験)
30代女性(この人の治療体験)
橋本病に関する相談
3年ほど前に、橋本病と診断されました。医師が言うには、今のところは検査の数値の上で...
178 さん
関係:本人
患者情報:50代女性 治療期間: 〜3年
家族が櫨本病と確定診断を受けるまで、たいへん長い時間を要しました。最初は、...
353 さん
関係:ご家族
患者情報:50代女性 治療期間: 〜3年
10年程前に抑うつ状態で心療内科に通院していました。その時の主治医が私がひ...
匿名さん
関係:本人
患者情報:30代女性 治療期間: 〜1ヶ月
2016年6月に血液検査を受けた際、抗Tg抗体が「80.3」で橋本病と言わ...
がぶさん
関係:本人
患者情報:50代男性 治療期間: 〜1ヶ月
探している情報が見つからないので、質問してみる
橋本病の体験談をもっとさがす
レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の体験談
- 20代女性1998年10月に治療レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の選択の理由レボチロキシンナトリウムの効果について
1998年10月から2005年5月まで治療
。 この時は5月の検診で正常値に入ったので薬をやめて調子が悪くなったら検査をしようという事になりました。 2015年6月から現在、数値が戻ったのでまた治療中でいます。 - 40代女性2012年9月に治療レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の選択の理由レボチロキシンナトリウムの効果について経過観察なので、
効果は特になし
。ただ医者からはヨードの入った昆布、わかめの摂取を積極的に取らないように言われている。 - 20代女性2004年5月に治療レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の選択の理由レボチロキシンナトリウムの効果について2004年、
膠原病(混合性結合組織病)と一緒に見つかった病気です
。 まず、2つの病気のどちらでも可能性がありうる症状は、全体の倦怠感(だるさ)、体温の低下・冷え、血流が悪くなる、病気にかかりやすくなる(感染症にかかると人の2番は完治するまで時間がかかる)、気力の低下など。全体的に「だるくていつも寝ていたい」ような心と体の状態になります。 この病気の特徴的な症状として、「汗をかきにくい」「便秘」「唾液が出にくい」「涙も出にくい」(体液全般が出にくい状況になる)がありました。特に「汗をかきにくい」というのが、思ったより辛く、これは平たく言えば「体温調整ができない」という事になります。軽い運動をリハビリのためにやっていましたが、全く汗をかかないで、熱が頭の方に上ってしまい、のぼせる感じになります。夏場も自然に汗がでない(でにくい)のでのぼせたり、イライラしたりして不快です。 薬を飲んでしばらく(だいたい1か月くらい)したら、便秘なども解消され、この病気に由来する症状はすくなくなりました。 ただし、日常生活で「唾液を出す」(口に水を含み、3分くらい置いておくと唾液が出るようになる)「涙を出す」(感動できる本を読んだり、心を動かす)「汗をだす」(運動や入浴、体を温める)などを意識した行動は不可欠です。便通もよくなるように、食生活を改め、適当な運動を心がけます。 これらは民間療法の域をでませんが、毎日続けることで効果が持続していきますし、お金もかからないので、病院で処方される薬と同じくらい重要視して、実行しています。 民間療法もいろいろ試しましたが、合わないものや効果のないものはスッパリやめて、効果のあるものだけ続けております。 - 30代女性2000年6月に治療レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の選択の理由レボチロキシンナトリウムの効果について医師から薬を処方された時に、一週間もすれば効果が出て体が楽になると言われて、半信半疑だったのですが、チラージンを飲み始めて3日目から、疲れを感じることがなくなってきて、朝もスムーズに起きれるようになり、無気力だったのもなくなり、
家事もこなせるようになりました
。 - 20代女性1994年4月に治療レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の選択の理由レボチロキシンナトリウムの効果についてチラージンSを飲み続けていることで、何十年も変わりなく日常生活を送れているので、薬を飲んでいるだけで、
正常値を保つことができているのでありがたいです
。 - 30代女性2015年12月に治療レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の選択の理由レボチロキシンナトリウムの効果について
現在は経過観察中です
。 チラーヂン服用開始の2週間後の血液検査で問題がなければ薬の服用を続け、その次の診察は半年~1年後となります。 - 30代女性2006年8月に治療レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の選択の理由レボチロキシンナトリウムの効果について橋本病になってまもなくの頃は、チラージンを服用することによって、
極度の「寒がり」の症状が改善されていきました
。その後は、妊娠中にチラージンの服用量が2倍に増えましたが、出産後はあわただしく、病院に通院することが難しくなり、やむを得ず一時チラージン服用を中断しました。しかし、「疲れやすい」という症状が出てきたため、また通院を再開しチラージンの服用を始めたところ、その症状も落ち着き、今に至ります。 - 30代女性2015年4月に治療レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の選択の理由レボチロキシンナトリウムの効果について治療開始時は、
自分に合った服薬の量を決めるため少ない量(50μg/日)から処方されました
。 最初から量が多いと心臓に負担がかかるそうです。しばらく様子を見た後(1カ月後)、自覚症状の軽減には至らなかったため量を増やしました(100μg/日)。その後血液検査を行い、100μg/日の服薬で数値が落ち着いていたため、現在まで変わらず処方され、服薬しています。 - 30代女性2002年12月に治療レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の選択の理由レボチロキシンナトリウムの効果について薬の適量が決まり、
服用2週間位経過した頃から冷え性が改善されてきました
。全く汗をかかなかったのが、入浴、運動などで汗をかくようになり、体重もへりました。 - 20代男性2015年6月に治療レボチロキシンナトリウム(甲状腺ホルモン製剤)の選択の理由レボチロキシンナトリウムの効果について
薬を飲み始めて1週間は喉が腫れ声がかすれ声になり食べ物も飲み込みにくく本当に効くのかと思ったぐらいでしたが3週間目ほどにしたとこ汗がなんとなく出てきて体が楽になってきました
。