燃え尽き症候群(バーンアウト症候群)
燃え尽き症候群とは
やる気を高く保って頑張っていた人が、望んだ結果が得られなかった時などに、突如モチベーションややる気を失ってしまい、仕事や生活に対して大きな虚無感を抱くようになった状態のことなどを燃え尽き症候群といいます。またはバーンアウト症候群ともよばれ、頑張り過ぎが原因ともいわれます。
おもな症状としては、急に燃え尽きたかのように、あらゆることに意欲をなくし、社会に適応した生活を送ることが難しくなってしまった状態となることがあります。また、仕事などで常にストレスにさらされている状態が長期にわたって続くと、急に疲れ果てて意欲を失ってしまったり、情緒不安定になることがあります。そのため仕事に対して効率が悪くなるために、怠けているようにみられることもあります。
対人関係においても興味を示さなくなったり、人生に対して常に不満を抱くようになり、悲観的に物事を考えがちになります。
燃え尽き症候群は特に、対人援助職(医師や看護師、介護士など)や仕事一筋のビジネスマン、受験生に多いとされ、真面目で責任感が強く、理想が高い人ほどなりやすいといわれています。
症状と原因
身体症状としては、朝おきられない、疲労感が強い、休んでも疲れが取れにくい、肩こり、頭痛、不眠、食欲不振などがあらわれることがあります。また、精神症状としてはイライラしたり、人との関わりを持ちたくなくなる、不平不満が増えるなどがみられることがあります。
体験談
体験談を見るにあたって
燃え尽き症候群は、精神疾患として定義されているものではないため、明確な診断基準や治療法は確立されていませんが、まずは生活リズムや環境を整えるなどして、心身の疲労を回復することが症状の改善において重要とされます。
ただし、燃え尽き方の程度が大きく、二次的にうつ症状や不安症状が強い方の場合は、対処療法として抗うつ剤や抗不安薬、睡眠薬などを使用し、その症状をやわらげることがあります。
しかし一時的に症状が改善したとしても、原因となっている思考や行動のパターンが変わらないかぎり、再発することも考えられるため、カウンセリングなどの心理療法をうけることにより、根本の原因を解消する治療を行うこともあります。
新着体験談
- 30代女性2014年7月に治療満足度カウンセリングの選択の理由自分の何がいけなかったのか…それを振り返る良い時間となりました自分の何がいけなかったのか…それを振り返る良い時間となりました。
- 20代女性2013年2月に治療満足度カウンセリングの選択の理由尚且つ印象に残りました元々友人が少なかったということもあり、自分のことを思うように話せる相手が居なかったので、親身になって自分の話を聞い...
- 30代男性2009年8月に治療満足度ベンゾジアゼピン系抗不安薬の効果について前向きに次の転職先を探すなどの行動に移れました薬物投与と自宅静養を始めてから一か月から二か月後には、表情も明るくなり、前向きに次の転職先を探すなどの行動に移れま...
- 30代女性2016年6月に治療満足度SSRIの効果について今も治療中で服薬を続けています今も治療中で服薬を続けています。 仕事も家事もそれなりに取り組めてますが、服薬をやめたらどうなるか不安です。
- すべての体験談を見る
治療法ごとに体験談をさがす
燃え尽き症候群に関する相談
時折、極度の、無気力状態に陥ってしまいます。何もする意欲が起きないのです。日常生活...
76 さん
関係:本人
患者情報:30代女性 治療期間: 10年以上
どうすれば回避できたのか
匿名さん / 健康オタク
関係:本人
患者情報:20代女性 治療期間: 〜1ヶ月
イベントの後、何もやる気が出ません。
1707 さん / 一般社会人
関係:本人
患者情報:50代男性 病院には行っていない
ペットを亡くし、燃え尽き症候群と診断されました。癒えぬ悲しみをどう乗り越えたらいいのでしょう?
178 さん
関係:本人
患者情報:50代女性 治療期間: 〜3ヶ月